トヨタ、全固体電池を27年にもEV向け投入 航続距離1200キロ

6/13

[東京 13日 ロイター] – トヨタ自動車は13日、開発中の全固体電池について、電気自動車(EV)向けの実用化を2027─28年に目指す方針を明らかにした。電池寿命の短さを克服する新技術を発見し、課題だった耐久性が向上、実用化に一定のめどがついた。今後はコスト低減と量産工法の開発に取り組む。 全固体電池による航続距離は、トヨタのEV「bZ4X」向けリチウムイオン電池の約2.4倍、約1200キロメートルに伸ばし、急速充電時間は10分以下を目指す。さらに性能を向上させ、10分以下で約1500キロに伸ばす仕様も同時に開発中だ。 トヨタはこれまで、20年代前半にまずはハイブリッド車(HV)へ全固体電池を搭載する計画だったが、技術の進展と想定以上のEV普及のスピードを踏まえて方針を転換し、EV向けの開発に集中する。 全固体電池は次世代電池として期待され、現在主流のリチウムイオン電池に比べて安全性が高く、充電時間も短く航続距離を伸ばせるのが特徴。各社が開発・実用化を急いでおり、ホンダが20年代後半、日産自動車は28年度の実用化を計画している。 トヨタは26年にEVの年間販売150万台、30年に350万台の目標を掲げる。26年には電池やプラットフォーム(車台)など全てEVに最適な形でつくり込んだ最初の次世代EVを投入する予定で、30年には170万台がこの次世代EVになる見通しとしている。 次世代EVの車体は3分割の新しいモジュール構造とし、「ギガキャスト」と呼ばれる大型鋳造部品による一体成形技術を採用。これにより部品点数を大幅に減らすことができ、車両開発費や工場投資を削減する。同様の製法はEV専業の米テスラも導入している。 SBI証券の遠藤功治シニア・アナリストは「電池への期待は大きい。テスラ同様、トヨタがギガキャストに舵を切るというのも驚きだ。これで工場の風景は大きく変わる。トヨタが反転攻勢できるか確信はまだ持てないが、その準備は整いつつある」との見方を示した。

ソース:トヨタ、全固体電池を27年にもEV向け投入 航続距離1200キロ(ロイター)